エッセイ

「ちゃんとしなきゃ」の呪いを解くための第一歩

ゆう
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ちゃんとしろとは言うけれど

「ちゃんと〇〇しなければ」
「ちゃんと〇〇しなきゃ」
「ちゃんと〇〇したほうがいい」

と、考えたことはありませんか?

ちゃんとした服装。ちゃんとした態度。
ちゃんとした暮らし。
ちゃんとした人生。

では、あなたに聞きたい。
「ちゃんと」って何ですか?

「ちゃんと」の中に自分はない

「ちゃんとしなきゃ」の中に、自分はありません。

あなたの中で勝手に育った他人の目が、
「ちゃんとしなきゃいけないよ」
と喚いているだけ。

具体的に、どうすることが「ちゃんとする」なのか?
あなたと私では、その答えは異なるでしょう。

「ちゃんと〇〇しなければ」と
あなたがあなた自身に対して思うとき。

あなたが取った行動に対して、
「これ、ちゃんとしてないんじゃない!?」
と、あなた自身が言っている状態です。

あなたの行動を、
あなたの中で勝手に育った他人のイメージが、
勝手にジャッジしている。

こう書くと、けっこう気持ち悪いです。
呪いみたいだなーとさえ思います。

今までの自分を裏切ってみよう

「ちゃんとしなきゃ」と思っていて、
ちゃんとした行動に満足しているなら構いません。

けれど、他人の目を気にして
ちゃんとした結果、何となく疲れてしまう。

「ちゃんと」が強迫観念になって、
どこまでもついて回ってくる。

そんな感覚があるなら、
「ちゃんとする」のをやめてみませんか?

やめるための第一歩は、
「今までの自分を裏切ってみること」
です。

ちゃんと整理整頓しなきゃと思っているなら、
部屋をとっ散らかしてみる。

ちゃんと会社に行かなきゃと思っているなら、
仮病を使ってサボって映画を観に行く。

ちゃんと家事をしなきゃと思っているなら、
洗い場に食器を全部置きっぱなしにしてみる。

「ええー!そんなの無理!」
と思うかもしれませんが、心配は無用です。

それをやっても、死ぬわけじゃないので。

選択肢を増やすために

「ちゃんと」を叩き割って、
今までの自分を裏切った先に見えるものが明るいなら、
選択肢がひとつ増えたってことですね。

選択肢が多いに越したことはありません。

さて、今日、
あなたが手放してみる「ちゃんと」は何ですか?

どんなことをやって、
今までの自分を裏切ってみますか?

お読みいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
ゆう
ゆう
情シス正社員から転身し、リモートワークの複業コーポレート&ビアバースタッフのパラレルキャリアを実践中。ITツールやアプリを活用して、個人のタスクとプロジェクトを管理しています。フレンチトーストとクラフトビールが好き。
記事URLをコピーしました