log

「それは違う」と思ったとき、原因は自分にある

ゆう
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

他人から指摘を受けたとき。
本を読んで、自分と違う意見と出会ったとき。

「いや、それは違うでしょ」と反射的に思ってしまうこと、ありませんか?

そう思ってしまうのは、自分の側に原因があることが、ほとんどです。

経験により作られたフィルターが違うだけ

あなたではない他の人が、同じ指摘を受けたり、
同じ本を読んでも、「それは違うでしょ」とは思わないこともあるでしょう。

しかし、この差自体は悪いものではなく、
「どんな経験を積んできたかによって、作られているフィルターが違う」
だけのことです。

フィルターは他人と共有できない

以前、こんなことを書きました。

物理的に同じものを見ていても、
実際に相手が見ているものを、完全に共有することはできない

他人からの指摘を受けたときに、自分がどんな反応をするのか。
どの部分に引っかかりを覚えるのか。
これらは、やっぱり完全に相手と共有することはできません。

だからこそ、「いや、それは違うでしょ」と反射的に思ってしまうのは、自分の側に原因があるんです。

自分だけのフィルターを、もう一度認識しよう

自分の側に原因があると言っても、自分が悪いわけではなく、
また、意見してきた相手が悪いわけでもない。

ただ、「それは違う」と反応できるのは、それぞれの経験で培ったフィルターがあってこそだと、
私は考えています。

ABOUT ME
ゆう
ゆう
情シス正社員から転身し、リモートワークの複業コーポレート&ビアバースタッフのパラレルキャリアを実践中。ITツールやアプリを活用して、個人のタスクとプロジェクトを管理しています。フレンチトーストとクラフトビールが好き。
記事URLをコピーしました