持ち物少なめ?プライベートなカバンの中身を公開します

自分を知る

こんにちは、ゆう(@yuhlabo)です。

あなたがいつも使うカバンには、何が入っていますか?
財布、家のカギ、薬、スマートフォンの充電器、ハンカチ、その他いろいろ……。

自分にとっては、このアイテムがあるのは当たり前。でも、その当たり前は、他人から見ても当たり前とは限りません。逆もしかりです。

人のカバンに何が入っているか気になる! じゃあ自分から公開しよう!
ということで、私がプライベートで使うカバンの中身を公開します。

カバンの中身には、人それぞれの個性やこだわりが詰め込まれています。あなたの持ち物と比較しながら、その違いを楽しんでもらえると嬉しいです!

カバンの中身を並べてみました

さっそく、カバンの中身を並べて撮影しました。こちらです。ドーン。

カバンの中身を並べて写真に撮った図

カバンはリュックひとつで出かけます。
NORTH FACEのスクエアリュック。キッズサイズです。

ややオーバーサイズですが、持ち物の量が変動するので大きめのカバンがちょうどいい感じ。

長財布と折りたたみ財布

長財布と折りたたみ財布

財布は2つ持ち歩きます。青い長財布は個人用、茶色の折りたたみ財布は生活費です。
財布の中身も少なめで、カードなどは必要最低限しか入れません。

生活費は同居人と折半しているため、財布を分けて管理するほうが楽!という理由でこの運用にしています。生活費用の財布は100均なのでそろそろ買い替えたい。

具体的な財布の中身については、以下の記事に詳しく書きました。

B6ノートとペン

B6ノートとペン

紙のノートとペンは必ず持ち歩きます。出先でふらっとお店に入ったときなど、思考のアウトプットで使うことが多いです。
スマートフォンでメモも取れますが、手書きの良さもあります。役割が違う。

ノートカバーは、大阪の文具店「DOCKET STORE」のオリジナル商品を利用。
グリッドノートを使うのがこだわりですが、B6サイズのグリッドノートの品揃えが薄くてやや困りどころ。有益情報があればください。

ハードタイプノートカバー IDEAL B6 | docketstore powered by BASE
ドキュメントホルダー IDEAL B6は薄型のB6サイズのノートを新品の状態で薄く硬く持ち歩くためのありそうでなかった付け替えられるハードカバーです。あなたの大切なノートやメモパッドを、かばんの中でも皺にせずしっかり守ってくれます。IDEAL B6【サイズ】幅13.5cm✕高さ19.3cm【素材】ビニールペーパー【重量...

ペンは1本だけなので、ペンケースは持ち歩きません。
ペンはブラウンブラックのゲルインク単色ボールペンです。この記事を書いた2021年7月は、PILOTのジュースアップ0.3mmを使用中。0.3mmのブラウンブラック指定でいろいろ試しています。

ペンホルダーは、ノートに直接挟むタイプのもの。ノートを取り出せば自動的にペンも出てくるので重宝しています。

コスメポーチ

最低限の化粧直しができることを前提とし、コスメポーチはかなり小さくしています。

マチのないポーチをずっと探していましたが、条件に合うアイテムが見つからず……。
無印良品の平型帆布ペンケースに落ち着きました。

該当する商品がありません。 | 無印良品
4549738728863 | 該当する商品がありません。 | 無印良品

中身はこんな感じ。

コスメポーチの中身
  • ブレストパウダー
  • 口紅
  • リップクリーム
  • ハンドクリーム
  • 目薬
  • コーム(くし)

どんどん軽量化して今はこの数です。
これを書きながら、ハンドクリームもいらない気がしてきました。

折りたたみ傘

折りたたみ傘

晴雨兼用の折りたたみ傘です。ほぼ欠かさず持ち歩きます。
色はとてもお気に入りですが、もうすこし軽いと良いなあ……と最近悩みどころ。

日傘は「傘」ではなく「移動式の日陰」と思えば、気持ち的に割り切って使えます。

エコバッグ

エコバッグとタオルハンカチ

画像の左側がエコバッグ。右側は後述するタオルハンカチです。

レジ袋が有料になり、今では必須アイテムとなったエコバッグ。
サイズ違いで2種類あり、どちらかは必ずカバンに入れていす。
写真に載せているのは大きなサイズで、買い物かご1つ分くらいの量が入る大きさです。

小さなサイズはマチなしB5サイズ程度です。
コンビニやスーパーの買い忘れ等、少量の買い物をするときに便利です。

タオルハンカチ

吸水性の高いタオルタイプのハンカチを常用しています。
家にあるハンカチは全てタオルハンカチです。サイズはさまざま。

入れたり入れなかったりする持ち物

ここまでは必ず持ち歩くアイテムを紹介しました。
状況により、カバンに入れていたり、入れていなかったりする持ち物もあります。

  • 有線イヤホン
  • ステンレスボトル(水筒)
  • 龍角散のど飴

改めて持ち物を眺めて、自分のこだわりを再発見しよう

カバンの中に入れている持ち物を並べて眺めました。
「いつも使っているものだし」と思っても、改めて並べると発見や気づきがあります。

今回、こうやって持ち物を並べて写真を撮ったことで、

色味が青系+ベージュ+黒で比較的まとまっている!
持ち物自体の数もわりと少ない!

と気づけました。私自身の「こだわり」とも言い換えられそうです。

カバンの中身を並べて眺めてみると、今まで気づかなかった新たな発見があるかもしれませんよ。
ぜひ一度試してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました