ここ数年で、働き方もいろんな選択肢が増えました。
起業、転職、副業、UIJターンなど、やり方は様々です。
私の周りでは、仕事をしながら夢を追いかける友達もいるくらいです。
そういった、働き方の選択肢について、考えてみました。
転職や起業は、目的ではなく手段
起業も転職などの働き方は、目的ではなく手段である、と考えています。
どれを選ぶかは、自分のやりたいことをどうやれば実現できるか?で決める必要があります。
自分の軸、目指す未来があれば、どの手段を選んでもOKです。
自分の目指すものがあれば、どんな状況でもやっていけると思います。
どの道を選んでもリスクはある
一方で、どの働き方でもリスクはつきものです。
- 起業のリスク(失敗するかも)
- 転職のリスク(行った先がブラックかも・転職先がつぶれるかも)
- 在職のリスク(会社がつぶれるかも)
多少の差異はあれど、どんな道でもそれなりにリスクはあります。
最大のリスクは「今が最もリスクが低い」思うこと
強いて挙げるとすれば、一番のリスクは、「今の状況を維持することが、一番ローリスクだ」と勘違いすることです。
会社員をやっていても、今の安定がリスクがない、なんてことは、絶対にありません。
入社して1年たたずに会社が買収され、体制が変わったなんてこともよくある話です。(体験談)
転職や起業だけじゃない、さまざまな道
目指す場所によって、道はさまざまです。
それは、どんなルートで頂上を目指すか?と考える、山登りと同じようなもの。
起業しなくても、できることはたくさんあります。
副業という選択肢も、最近は増えました。
自分が目指す未来にたどり着くための手段が、「会社を辞めて田舎に引っ越す」だとしたら、それでもいい。
自分の軸、目指す未来があれば、どの手段を選んでもOKです。
私が目指す未来
私の目指す未来は、「自分責任で、ひとりを選べる遊び人」を増やしていくことです。
あなたは、どんな未来を目指しますか?
そのための一歩、今日は何をしますか?

仕事って何だろう?働くって何だろう?
仕事したくない。働きたくない。よく聞く言葉です。私もよく言っていました。ただ漠然と、そう言うのは簡単...

「会社の同期」ってほんとに大事?
「会社の同期」とは、どう関わっていけばいいんだろう?
ここ数日、そんなことを考えています。
「同期...