「他人に迷惑をかけてはいけない」という信念の傲慢さ

自分を知る

ずっと「他人に迷惑をかけてはいけない」という思い込みを持っていました。
一見いい人そうに見えますが、この信念は、ともすれば人を見下す要因にもなります。

ぞっとする気づきと、迷惑をかける練習をしているお話。

強烈な思い込み「他人に迷惑をかけてはいけない」

ずっと思い込んでいた信念があります。
その内容は、「他人に迷惑をかけてはいけない」ということ。

迷惑をかけたらどうなると思い込んでいたか?と言いますと。

  • 死ぬ!とまではいかないが、大きなダメージを受ける
  • すごい剣幕で怒られる
  • 存在意義を否定されたような気持ちになる

インド哲学に「お互い迷惑をかけ合って生きているのだ」みたいな教えがあります。
ああいう教えを、頭では分かっていても、全然実感できないのです。
まあ、つまりは理解できていなかったってことですよね……。

迷惑をかけたと思ったエピソード

この信念について考え始めると、パンドラの箱を開けたみたいに、迷惑をかけたときのエピソードが思い出されます。

10年以上前、モノブライトというロックバンドのライブを見るために、岡山まで行ったときのこと。
ライブの前後で母親と喧嘩し、こっぴどく怒られました。理由は忘れましたが。
帰りの新幹線の車内で、泣きながら電話で謝ったことを覚えています。

あれは本当に謝る必要があったのだろうかと、ふいに考えたりします。

誰にも迷惑をかけずに生きたいと思っていました。
他人様に迷惑をかける自分は、価値のない人間だ!って思っていました。

いやー、無理な話だわ!

迷惑をかけられたときはどう思うか

一方、他人から迷惑をかけられるのはどう思うか、と考えてみます。

例えば、知り合いや友人から迷惑をかけられたりした場合どう思うか?

「まあ事情があるし仕方がないよなあ」
「悪意がなければ特に気にしないな」

他人からの迷惑は気にしないけれど、他人に迷惑をかけたくない。
その奥には、「完璧な自分でありたい」「自分が優位に立ちたい」という思いがあります。

他人に迷惑をかけたくないのは、傲慢さの裏返しで、他人を見下す思考につながる。
自分の中にある闇の部分を見て、ゾッとしながらも、心当たりのある部分だと感じました。

今は、他人に迷惑をかける練習をしている

今は、迷惑をかける練習をしています。

という書き方をすると傍迷惑な奴だと思われそうですが、厳密には、
自分では「こんなこと依頼したら迷惑かな……」と思うことを、あえて依頼する
という練習を積み重ねています。
やってみると、案外普通に引き受けてくれるんですよね。

依頼やお願いをするまでは
「相手はすごく嫌な思いをするかもしれないなあ」
と、不安ばかりを募らせていました。

しかし、いざ依頼してみれば、相手はなんとも思っていないことが分かります。

何か思っているかもしれないけれど、少なくとも言ってきたことはありません。
また、何か言われるようなら、言われたときに考えよう……!と思えるようになりました。

迷惑をかけるという恐怖も、そういう自動反応設定が自分に入っているだけなのかもしれない。
反応は選べるんだという気持ちで、様子を見ながら、いろいろ試していこうと思います。

どんな自分であるかは、自分自身で決める
自分を知るためのツールは数多くあるけれど血液型、星座、ホロスコープや動物占い。エニアグラム、ストレングスファインダー、ウェルスダイナミクスといった自己分析ツール。どれも「自分を知る」ためにはやってみて損はないものですが、結果に囚われ...
好きなことも趣味も、しんどくなるまでやってちゃ意味がない
趣味や仕事だけでなく、どれだけ好きなものでも、しんどい!って思うまでやってしまうのは意味がありません。辛くなるまでやってしまうと、好きなものが好きでなくなってしまう。それ自体が、自分の幸福度を下げていることになってしまいます。お酒...
タイトルとURLをコピーしました