エッセイ

「正直者が馬鹿を見る」って、現代だとちょっと意味が違う

ゆう
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「正直者が馬鹿を見る」って、聞いたことがありますよね。

ずる賢く立ち回ったほうが得をする。
そして、正直にルールや規則に従ったほうが損をする。

気持ちのよいことわざではありませんが、妙に気になります。

ところで、このことわざにおける「正直者」って、どんな人なんでしょうか?
ちょっと掘り下げてみたいと思います。

情報に踊らされるのが正直者!?

「正直者が馬鹿を見る」における「正直者」って?
「ルールや規則を守る人」よりも、私は、この解釈が近いと思っています。

「いま自分が取り入れている情報、見ている世界だけが真実だと、疑いなく信じている人」

現代では、そんな人たちが、このことわざでの「正直者」になってしまいます。

「見聞きしたもの・言われたことを愚直に信じて行動する人」とも言えますね。
この場合の「見聞きしたもの」って、テレビやインターネットで氾濫する情報が大半です。

自分から「この情報が必要だから手に入れよう」って思っているわけでもない。
意識せずに、いつも見ているからというだけの理由で、SNSやWebサイト、テレビ番組を見ている。

そういった情報には、広告効果を狙ったものや、スポンサーの意向が多く含まれていることも多いです。
「これは誰が、どんな狙いで出している情報だろう?」と考えずに、日常にあふれる情報にコントロールされてしまう。
受動的なその人たち=「正直者」が馬鹿を見るっていうことは、ないとは言い切れません。

情報の質が、人生の質に直結する時代

「情報格差」「情報弱者(情弱)」という言葉が使われるようになって、ずいぶん経ちます。
もはや今の社会では、情報の質は生活の質で、人生の質に直結します。
「知らない」だけで、格差になってしまうんです。

参考:
デジタル・ディバイド(情報格差)- Wikipedia

最近の話では、仮想通貨やブロックチェーン技術、IoTやAIなどがパッと思い浮かびます。
節税なども同様で、事業家の方が「お金を稼ぐほど税金がかからなくなる」と言っていたのを、聞いたこともあるくらいです。

私自身、何年か前まではニュース番組を頻繁に見ていましたが、現在はほとんど見なくなりました。

マスメディアの情報は、必要な時だけ調べて「自分で取りに行く」スタイルを続けています。
ニュースを見ていなくても、意外とどうにかなるものです。

自分にとって必要な情報って何だろう?

となると、「正直者が馬鹿を見る」の対義語は、「嘘をついてずる賢く生きる」ではありません。

「自分にとって必要な情報を正しく入手し、判断し、行動する人が生き残る」です。

とは言っても、現代は、たくさんの情報にあふれた時代。
実際にやっていくのは難しいなー、とも思います。

まずは、自分にとって必要な情報は何か?を見極めるために、さまざまな方面の意見や記事を見ていく。
日本のニュースが世界からどう報じられているか?とか。

あるいは、読んだことのない本を読んでみる。
Kindle Unlimitedなら、月額980円の定額制なので、読み進めて「無理!」って思ったらやめられますしね。

その後、必要のない情報をシャットアウトし、必要な情報を手に入れていく態勢を作っていく。
このブログも含め!……ですね。

その2ステップだけでも、「正直者という情報弱者」から、少しずつ脱していくことができそうです。

自分に必要な情報を取捨選択して、毎日を心地よく、楽しんでくださいね。

ABOUT ME
ゆう
ゆう
情シス正社員から転身し、リモートワークの複業コーポレート&ビアバースタッフのパラレルキャリアを実践中。ITツールやアプリを活用して、個人のタスクとプロジェクトを管理しています。フレンチトーストとクラフトビールが好き。
記事URLをコピーしました